ウォーターワーク.10
9月も半ばと言うのに、暑すぎるルーキー地方。涼しい富士五湖へウォーターワーク&キャンプへ行ってきました。

浜には知らない犬達もたくさん遊びに来るので、ウォーターワークの前に陸トレ。最初は先生の看板犬フォンスちゃんで練習。ルーキー、今にも襲い掛かりそうな顔。

「ルーキー座って。ねぇねぇ、遊ぶ?オイシイ食べる?」フォンスちゃん相手なら、このくらいで集中が戻ります。知らない犬だったら、声かけやアイコンタクトでは止められないです(泣)

そうそう、上手。じゃ、お水入ろっか♪

まずは全ての基本になるシングルレトリーブから。ダミーを投げても勝手に取りに行ってはいけません。

「GO!」指示で取りに行きます



レトリーブ、上手になりました。ちゃんと手元まで咥えて渡せるようになりました。
続いてサーチレトリーブ(目隠ししてからのレトリーブ)、ストレンジャーレスキュー、スイム ウィズ ハンドラーを通しで練習

ボートの牽引。沖からルーキーを呼びます。

ルーキーが来たら、ロープを投げ入れ、岸までルーキーに引っ張ってもらいます。

ルーキー、何故かこの種目が大好きになっていました。去年まではカヌーに乗せられるとビビリ倒していたのですが、今年は平気。ウォーターワークのレッスンを通して水と自分に自信がついたようです。よかった!

ファファ君がやっているのはロープキャリング。沖で溺れている人にロープを持っていって、曳いて帰ってくるというもの。ルーキーはこのロープキャリングが苦手。ロープの先におもちゃが付いていないとやる気ダウンなのです。ドッグランで練習しなくちゃ。