うつくしまふくしま

GWの旅は福島に行ってきました。帰国から最初の数年GWは八ヶ岳に行っていましたが、ここ数年は福島がお気に入りです。

1日目は白河からお散歩スタートです

ひとやすみの滝

くまの滑り台

滝の近くはむりだけど、瀞場を見つけるとRookieはさっそく水に入っていました



トレイルの途中の水浴びは気持ちいいね

通りがかりに大内宿もちょっとだけ散策しました

お店が閉店して人がまばらになってから、Rookieも少し歩いてみましたがやっぱり全く興味なしですね(^^;

常宿にチェックインして、Rookieは食堂の「だんらんスペース」にあるソファでぐっすり。私が個室に行ってしまっても、ここでずっと寝ているくらい馴染んでいます。

2日目は午後から晴れるということで、午前中は七日町通りへ

個人的には大内宿よりこっちのほうが好きかも。Rookieも七日町通りのほうが良いみたい。

会津といえば田楽(#^^#)写真にはないけど、身欠き鰊が激うまでした

午後は天候が回復したので湖へ


今年13歳、ぼーっとしていることが増えたRookieですが、ここは楽しい思い出がいっぱいだからか、湖を見るなり元気いっぱい\(^o^)/

磐梯山からの雪解け水で水温は低いようで、足は浸けていましたがじゃぶじゃぶ泳ぐことはありませんでした


夏になったら、また泳ぎに来ようね

お宿に戻って夕飯です。
Rookieの大好物の馬刺しと鴨のロースト、お魚の焼きもの、旬のたけのこにたくさんの山菜料理。ふきのとうやタラの芽のてんぷら、おいしかった(#^^#)

3日目の早朝は磐梯山を眺めながらお散歩


ひろい原っぱをのんびりのんびり

たんぽぽがいっぱい咲いていました

林間は涼しくて肌寒いくらい。Rookieには気持ちいい気温かな。

去年はソメイヨシノが満開でしたが、今年は桜の開花が早かったようで、八重桜が満開でした

宿に戻って朝食後は、お宿のオーナー夫妻ともう一組のお客さんと一緒に磐梯山に山菜狩りへ

クマの爪痕やでっかい糞にビビりつつ、ベアベルを鳴らしながらの山菜狩りです

「ママ、何してるの?」山菜狩りに興味津々のRookieです

「それ、なあに?」ぜんまいだよー。私が収穫したものをいちいちチェック(笑)

タラの芽、見つけた!全部とっちゃダメなんだって。採っていいのはひとつめの芽だけで、ふたつめの芽からは残しておかないと株が枯れちゃって、来年採れなくなっちゃうんだそうです。

コシアブラ。てんぷらもおいしかったけど、ちょっと刻んでお味噌汁に入れたらすごく美味しかった!

まだみんな山菜狩りの真っ最中だけど、Rookieはごろごろのんびり

ウルイ、コシアブラ、ゼンマイ、ヨモギ、ブドウの芽、タラの芽、わらび
美味しくいただきました(#^^#)

楽しいGWになりました。また遊びに行こうね